【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年11月11日

Facebookでせつ子さんの写真をチェック

Facebookでせつ子さんの写真をチェック

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

Facebookでせつ子さんと交流しましょう
http://www.facebook.com/p.php?i=100001551806122&k=AQB5-hxyxns9ls0XEGcfJBlIzZTxn7EMcWUdgwB0zEeCyMNQxugAUdoeD1uXmN0C0_p1iFEmUF99-cVV4E_VNB_tfRg&r&app_id=350685531728

すでにアカウントをお持ちの場合は、このメールアドレスを追加してください。
http://www.facebook.com/merge_accounts.php?e=ae2a995c02454d45%40coachsetsu.ti-da.net&c=AQCP6ga-_C8pSsjiUjhdPERtOjSbbNeHQSUGkx43C0FZVw&source=unknown

=======================================
このメッセージはae2a995c02454d45@coachsetsu.ti-da.net宛てに送信されました。 今後Facebookからこのようなメッセージを受けとりたくない場合、またはメールアドレスを友達の紹介に使用したくない場合は、購読を停止するには以下のリンクをクリックすることができます。
http://www.facebook.com/o.php?k=AS0wYyjQAt-7q3KM&e=ae2a995c02454d45%40coachsetsu.ti-da.net&mid=HMTE4MDUzOTE1OmFlMmE5OTVjMDI0NTRkNDVAY29hY2hzZXRzdS50aS1kYS5uZXQ6OA
Facebook, Inc., Attention: Department 415, PO Box 10005, Palo Alto, CA 94303


  


Posted by みかりんぐ at 17:16Comments(0)

2012年06月15日

沖縄・那覇 なう

 幸せなことに、今日また那覇に来ています。

東京は梅雨の中休みというか、晴れ過ぎちゃって春霞がかかっているような状態だったので、
飛行機の窓からはものすごく綺麗な景色が見れているのに、
羽田からの東京スカイツリーは すこしもやってました。

空の上からは西に行くにつれ 雲の多いお天気でしたが
富士山は頭をだしてくれていて、
今日もしっかりお目にかかることが出来ました。

明日の12時から2時間、那覇市久茂地の パレットくもじ にある
シェルブール本店で ランチバイキングを楽しみながら 心が元気になる時間 in 那覇
というイベントをやります。

もし、お時間のある方、どうぞお越しください。

2時間2000円の会費で 参加者には60分のコーチング付(通常10000円)をプレゼント。
電話やスカイプで個別にお話を伺います。


誰かとの「関係」についてちょっと悩んでいたり、子育て、婚活などで
モヤモヤしていることがあったら どうぞご参加ください。

きっとヒントになるお話ができると思います。


今回は18日のお昼まで滞在。 ゆっくり楽しもうと思います。






  


Posted by みかりんぐ at 00:31Comments(0)つれづれな毎日

2012年06月09日

お話会とコーチングの関係

今日の沖縄は晴れていた模様で、facebookで友人がそろそろ梅雨明けかな?って書いてました。

うって変わって東京はじっとり朝から雨模様。雨

これから1カ月以上は梅雨のジメジメと戦う日々です。


さて、今日は 私が来週那覇で開催する「心が元気になる時間」という、ランチをいただきながらお話を聞いていただくイベントについて、少しお話をしようと思います。

これは私が長年コーチングのコーチとして活動してきたことをベースにお話をさせて頂くのですが、

主に家庭生活の中で、ご主人や奥様との関係・・・最近倦怠感満々 みたいな~

 子育ての問題・・・子供が言うこと聞かないさ~~~  なんてね~

 仕事と家庭の両立って自分ばっかりが大変な時があるさ~~~   ぶぅぶぅ!


っていうことについて 心の持ちようをお話ししたいと思っていますので、実はレジュメとかありません。

あはっ!なにせご飯食べながら、ですもん。 


コーチングはね、どこで習うか、よりも 何を習うか が大切なんですよ、唐突ですが。

コーチングとは なんて能書きをダラダラ知っていても、実践が伴なわなければ何の意味もありません。

単純に目標・目的があるとかないとかの問題でもありません。まぁ、ビジネスの場面ではまた少し違うけど。


でね、コーチングを知ると、自分自身の思いが明確になるし、自分自身の心の筋力がつくし、視野が広がり視点が増え、
だいたいコミュニケーションツールの一つであるコーチングですもの、意思の疎通がうまくなります。

私はコーチとして長年活動をしてきたわけで、なので婚活応援事業へとつながったのです。

前回もお話ししましたので、この辺は前の記事を読んでいただくとして、

今回、平日のお昼間なのでお仕事があるため、参加したいけど・・・とおっしゃる方が結構いらっしゃいました。

たぶん、、、 失礼を承知で、マジに、タカビーな言い方をするとしたら、そういう方は困ってないんだと思うんです。

本当に自分の家族間のことについて聞いてみたいと思うなら、有給休暇を取ってでも参加しますから。

わらにもすがる ような思いをしている方はぜひ参加していただきたと思うのです。


いろんなお話をいろんなところで聞いてらっしゃると思いますが、 コーチングを学びたい、興味がある、という方も

参加してみてください、 絶対に損はさせませんから!!



私は、「幸せな人生を送るお手伝いをする」ということを自分の人生のミッションとしています。

私は20数年前沖縄に2年間住んだことがありますが、今年3月まで帰ってきませんでした。

たった2年間でしたけれど、その間も本当にみんなが親切にしてくれました。

内地に戻るとき、このまま沖縄にいたいと、飛行機の中でずっと泣いてしまったくらいに、沖縄になじんでいた私でした。


でも、いろんな事情で20年間、私は1度も沖縄に帰ってこなかったのです。

けれども、その時に知り合った人たちは皆、私のことを覚えてくれていました。

21年ぶりの再会。

私が沖縄に来るよ~~と集まってもくれました。

そんな大事な大事な友人のいる沖縄の人たちに伝えたいことが沢山沢山あるのです。

コーチングに興味のある方もぜひお越しくださいね。

一人でも多くのうちなんちゅの方々とお目にかかりたいと思っています。







ハートハートハート お知らせハートハート


今回のイベントに参加してくださった方には

60分の無料コーチングをプレゼントさせて頂きます。

16日、17日であれば、那覇でお目にかかることもできると思います。

それ以外であれば、スカイプやお電話でのお話となります。








  


Posted by みかりんぐ at 19:56Comments(0)コーチング

2012年05月29日

婚活応援事業、やります。

いや~、あっという間に時間ってすぎますよね!
この前書いたのいつかな、と思ったら、20日以上前ジャン! (驚)


まぁ、その間、怒涛のような変化がありましてね。

mikaringは、新しい、というか今までの経験やスキルを使った事業を立ち上げることになってしまい、
東奔西走、意外と忙しくしておりました。

で、なにやるの?って??

婚活応援事業、です。


今ね、結婚したいって思う人、沢山いるんですよ。

でも、
出会いがないとか、
そうはいっても意外とめんどくさいのかも知れなくて、ホントに結婚したいのか自分でもわからん・・・とか
色々、言うんですよ、これが。

あと、出会い系サイトは怖いから、大手と言われているところに相談してみるか! と思っても
時々本屋の袋の中に入っているハガキの結婚相談所とか高いばっかりで何もしてくれないし
安いとサクラばっかりだし
町の結婚相談所ってとっ捕まったら最後、みたいな思い込みがあったりして。

なかなかきっかけをつかみづらいし
つかめない。



私はコーチなので
その人自身が自分のことをしっかり把握してもらうことから始め
結婚したい理由を明確にし
結婚してどうなりたいか、そのためにはどんな人に会いたいのか

そういうことを、しっかりフォローしていきたいと思っています。

そして、ご成婚が整ったら終わり! ではなく

ご結婚式のこと、するしないを含めてのご相談に乗ったり
ご結婚後、
お子様が授かってから、産まれてから、
家庭内に ちょっとしたもやもやが発生してしまったとき、
ずっとお話を聞く人でありたいと思っています。

私が今まで出会った方にも、これから出会う方々にも
すべての、私がかかわることができる方々の人生に寄り添って
常に味方である私でありたいと思っています。


21日、金環食の日でしたね。

      太陽と月は

   男女にたとえられることがあり
   その二つが重なる日。

   過去と未来と例えられることがあり
   その二つが重なる日。


私は ここから さらに上を目指して歩いて行こうと思っています。




このお仕事に地域はありません。

何かありましたら、ご相談ください(笑)






  


Posted by みかりんぐ at 21:24Comments(0)婚活・マリッジ

2012年05月09日

かみなり! 落雷経験者はトラウマあり!

今日の夕方、我が家の近く(神奈川県相模原市)は突然ものすごい雷雨になりました。

一等最初光ったかと思った瞬間にガッチーンという音!

幾度か、絶対落ちたよ、これ!っていう音がしてこわかったぁ・・・

それから少しして、雨も降りだしました。



私が小学校4年生の7月、「夏休みだ~~」と学校から帰ってきたその日、

午後になって辺り一面が真っ暗になり

ものすごい雷雨になりました。



祖母の部屋で私と妹はテレビを見ながら、大きなガラスの向こうに広がる雨雲と、稲妻をチラチラ見ていました。


祖母が「あ、また光った!あら、あそこに落ちたんじゃない!?」っていうのを

なんかぼんやりと、でもちょっと怖いなぁって思いながら見ていたのを覚えています。


雷がどんどん近づいてきてるような感じがあったのか、母はブレーカーを落とし、テレビとか冷蔵庫のコンセントを抜いてた記憶があります。


テレビ見れないなぁ・・・と思いながらしばらく外を見ていたんですけど、

ものすごい光が自分の周りを取り囲んだような気がした瞬間、

「え?どこに光った?}と思ったと同時に

ガッチーン というより ガッキーンっていうか もっとすごい金属音がして

瞬間耳がキンキンし始めました。



なに!!!? と思って部屋の方を振り返ったら、部屋中煙だらけ。

母が「大丈夫!?」と大声で台所から走ってきました。



何が起こったのかわからないし、耳はキンキンするし、

私と妹はわんわん泣いたのを覚えています。



それが 我が家に雷が落ちた瞬間でした。


実家はそこそこ広かったのでおうちの真ん中に4人でかたまっていたら

「大丈夫ですか???」とおじさんの声!


近所の八百屋のおじさんがちょうど車で通りかかり

うちのアンテナに雷が落ちる瞬間をご覧になってたらしいのです。


いつも御用聞きに来てくださってたので

昼間は女子供だけだということをご存じで、

心配して勝手口から上がってきてくださったんです。



うちのジーさん(私の祖父。父ではなく)が凝り性だった所為もあって、屋根瓦の下には赤土が5~10cmくらい敷き詰めてあったそうです。

保温・断熱などの為だったんでしょうけど、これが雷が屋根を突き破ってこなかった、いわば絶縁体の役目をしてくれたみたいでした。

火事にならずに済んだのは、これのおかげです。


雷は屋根の上で右と左の二つに分かれ、

一つは道路を丸く焦がし、もう片方は庭のイチジクに落っこちて、マンガのように真っ二つに裂けちゃってました。かわいそうなほど・・・。


アンテナを通ったためテレビからは煙、コンセントは全滅。

本当に、火事にならなかったのが幸いなことでした。


祖母の部屋の、掃出し口に近いところでぼんやり庭の向こう側を見ていたので、落雷がもう2~3mずれていたら、私はここにいなかったかもしれません。


「空の上から見たら1mm以下の誤差だわよね。」と言ってた祖母の言葉を今も覚えています。


そして赤土を敷くように指示をした祖父に感謝と同時に、昔の人の知恵ってすごいなぁって思ったのを覚えています。



雷が鳴り始めると、もうダメ。




可愛子ぶりっ子と言われようとなんといわれようと、いい!

もう、きゃ~~~って言っちゃうもん!




あの時の恐怖はいくつになっても忘れられないですね・・・。




雷、竜巻、地震・・・

怖いこと、沢山だなぁ。


  
タグ :落雷


Posted by みかりんぐ at 21:59Comments(0)

2012年05月07日

【場所探しをしています】

ti-daブログをご覧の皆様にご協力のお願いです。

6月の15日に那覇でセミナー形式のイベントをやりたいと思って​いまして、その場所を探しています。

女性で、じぶんの仕事と夫婦関係・子育て・自分自身のこれからな​どに悩んでいたり何か参考意見が欲しいとか思っている方
子育てをしていく中でこの先不安なことなどを少しでもお持ちの方​に
東京神奈川で 女性支援・子育て支援をしている者の座談会  で​す。
20代とか若い世代の子でも、この先結婚とか出産とか
何か聞いてみたい人でもOKな座談会です。

神奈川在住のため、なかなか上手に場所を探すことができません。

皆さんのお力をお借りしたく、那覇で格安の会場をご紹介いただけ​ないでしょうか。

お昼と夜の2回実施したいと思っています。
(昼間にしか来れない方、お仕事で夜がいい方いらっしゃると思い​ますので
欲張りですが、沖縄に行くからにはできればたくさんの方にお目に​かかりたいと思っています。)

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

自己紹介無料6回のステップメールがこれ↓です。読んでただけれ​ばうれしいです!




【ねぇ散歩通信 Walkingの前】の購読申し込みはこちら ←←←をクリックしてください!  


Posted by みかりんぐ at 18:22Comments(0)

2012年05月07日

GWも終わったさ~

大型連休も終わって、なんか妙にダル~い感じがしているのは私だけかな・・・。

この連休、沖縄は梅雨だから観光客のみんな、だいじょうぶかね、って思ってたけど、
結構晴れたみたいだよね。

東京は、めちゃくちゃ天気が悪くて、
ほとんど雨雨雷だったさ~

晴れてても突然雨が降り出して、
え~夜からって言ってなかったぁ???
天気予報、外れてるさ~~~(怒)

の連発でした。


そんな中、相変わらずの交通事故と自然災害。

6日は茨城県に竜巻が起こったって、夜遅く帰ったから知らなくって、
ニュース見てびっくりした。

去年の地震もその時にいたビルの壁がひびが入ったりして怖かったけど、
突然「竜巻」だなんて!


何かが起こっている気がするのは私だけかしら。
考えすぎなのかしら・・・。

被害にあわれた方にお見舞いを申し上げたいのとともに、
何かあった時の備えって (何もないことが一番だけど)
必要だなと思った、今日のmikaringでした。













  


Posted by みかりんぐ at 00:47Comments(0)つれづれな毎日

2012年05月05日

那覇市安里の 美味しいイタリアン♪

  イタリアン大好きな人にはゼヒ行ってほしいお店のご紹介♪
   いたりあん??  って思った人にも行ってほしいお店です!!

安くてボリュームがあって メッチャ美味しい!


その上 支配人あけるさま!!が、めっちゃかわいい!


那覇市安里のイタリアン en-ya座バル。


http://enya.ti-da.net/      


ぜひぜひ行ってみて!
  


Posted by みかりんぐ at 09:40Comments(0)

2012年04月30日

神奈川県立相模原公園

知る人ぞ知る、相模原市のでっかい公園。

気分転換に行ってきました。

広大な敷地の県立公園には市立麻溝公園という芝生広場やアスレチック広場がある、これまた結構広い公園が隣接しているため、ちょっと見には一つの公園のようです。

そうだな、奥武山公園みたいな感じ、かな。

スポーツ施設はなく、県立のほうにはドッグランがあり、市立のほうは親子連れが遊べる広場になってるって感じかしら。
















写真は県立公園なんですけど、本当にきれいに整備されているんですよ^^

公園は両方とも花壇が充実。四季折々の花卉が私たちの目を楽しませてくれるのです。


そうそう、     


     この木何の木だか、分かります???



ちょっと画像がよくないかもしれませんが、ハンカチの木っていうんです。

まるで白いハンカチが木からぶら下がっているようでしょ?

面白い木をも見ながらの 気分転換のお散歩でした。

  


Posted by みかりんぐ at 23:12Comments(1)

2012年04月27日

富士浅間神社&新屋山神社 in 山梨県

沖縄のお天気はどうですか~?
東京は雨雨です。

そして寒い日は続いているのです・・・。


しか~し!私の友人たちはめちゃくちゃ元気なので、
降水確率80%なんてなんのその、神奈川県川崎市からバスで山梨県富士吉田市にある
富士浅間神社・新屋山神社へ行ってまいりました車

集まった大人の集団は個々人がすごいパワーの持ち主であり、それぞれが個人事業主として(会社経営者もいたなぁ)日々忙しくしており、かつ楽しいことが大好きな人たち。ま、この日集まれる人だけが集まっただけで、この指とまれで集めると、まぁ、すごい人たちが集まる集団! そこへ入れて頂き、行ってきました。

さて、神奈川県川崎市に集合してミニバスでGO! 
東名で御殿場に行き、山中湖方面へ。 ずんずんと 富士浅間神社へ。



桜は咲きはじめっていう感じ。空気もひんやり・スッキリ・とても澄んだ感じがしました。 これは山梨だということもあるし、雨上がり(あ、パワフル集団ですので雨なんか降りません!)ってこともあるけれど、浅間神社の澄んだ空気のおかげだと思います。

駐車場から本宮へ行く途中には



 

鹿や鴨もいました。
歩道には小さな野の花、つくしもありました。 心がほんとうにホッとするひと時でした。

そして本宮へ。

平日で雨上がりだったことも手伝ってか、境内は本当に静寂。 私たちの足音と風の音、鶯の声。
幸せな時間が過ぎていきました。






地元のオーガニックランチを堪能した後、山神社へ。












ここには「ご神石」というものがあり、これは願いが叶うかどうかを神様にお伺いする石で、願いを込めた後、石を持ち上げて軽く持ちあがるとその願いが叶うという不思議な石なのだそうです(ちょっと、写真は撮れませんでしたケドヒミツ

みんな頑張って持ち上げていました。結構必死だった・・・ピース


私は、石を持ち上げることはせず、天然貴石入りおみくじというのを引きまして、
入っていたのがタイガーアイ、その他にもクリスタルやローズクリスタルなど数種類の石が入っているそうです。
そしてそれがそのおみくじを引いた人の今のお守り・叶うことになるそうです。


1時間近く山神社ですごし、ここでは青空と日差しも見れたんですケド、さすがに富士山への道はまだ雪で通れず、2合目にある奥宮に行くことはできませんでしたが、この次の楽しみとして、又いらっしゃい、って言ってくださっているようでした。


さて、今度は中央道を通って一路神奈川県へ。

途中のサービスエリア(談合坂)で山菜を買ってまいりまして、自宅でてんぷらなどにしてペロリ食べちゃいました!



気の合う仲間とバスの中でもワイワイ騒ぎながらのワンデイトリップでしたが、
こんな大人を親に持つ子は幸せだと思います。

なぜなら、ONとOFFをしっかり区別して、楽しむことを知っているので、それを見て育つ子は楽しむことが悪いことだとは思わないし、親も子に楽しい人生を過ごさせてあげたいと思うから。

人生楽しい! そんな風に子供たちに教えていきたいね!






  


Posted by みかりんぐ at 20:35Comments(0)

2012年04月24日

牛蒡茶とおにぎりの元

実はワタシ、結構料理好きごはんです。

なのに、よく「生活感がない!」と言われます (爆笑)


掃除の仕方、上手な手抜きの、、いやいや手際よい料理、ベランダに花壇赤ハイビスカスとミニ畑!?を作り、収穫したゴーヤーゴーヤーなどは干して保存したり・・・。

   一番上が 牛蒡 次が しめじ 一番下は 人参。  下の二つはお味噌汁とかに重宝よん♪ごはん


結構好きなんっすけどねぇ・・・ (お、ブログのネタ、思いついたカンジ)おうち  



んでもって最近ハマっているのが、「牛蒡茶」と「おにぎりの具」作り。

 



牛蒡茶はDr.NAGUMO が作り方を著書に書かれているのでご存知の方も沢山だともいますので省略しようと思ったけど、

興味をもっても、又調べるのも面倒よね。    じゃ、書いとくね~!




①泥付牛蒡を買ってきて泥だけを落とす。皮はむかないこと!(大事)


②ピーラーでささがきをして、新聞紙などに広げて干す。

 絶対に水にさらしてはいけません。 どんどん茶色になっていてもかまいません。


③乾いたらフライパンで10分か15分くらい乾煎りしておしまい。

 茶色で、ボロボロになるくらいまで乾煎りしてください。


あとはやかんで煮出したり、急須に入れて普通にお茶のように淹れて飲んでください。







出来上がったほうじ茶のような牛蒡茶と淹れたお茶。

香ばしくて美味です!






おにぎりの具は

しろ・黒のゴマ、桜エビ、しらす(ちりめんじゃこ)、

ミルサーとかマジックブレードとかで昆布・鰹節をある程度粉々にして全部一緒に

フライパンでカラカラになるまで炒ります。

ちりめんじゃこや桜えびは形のあるものを少し残して一緒に炒ると、歯ごたえが残っていいカンジですよ




私は山梨県のある道の駅で買ってきた雑穀や炊き込み用乾燥豆を入れてご飯(玄米)を炊くのですが、炊き上がったご飯に混ぜ込んで、お茶椀半分くらいづつラップでくるんで冷凍しておきます。




出来上がった「ふりかけみたいなおにぎりの具」は密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するのがいいかもしれないね。




私はジャムやピクルスなどの空き瓶を幾つかストックしておくのでそれに入れてます。








健康第一! 試してみてね  



  


Posted by みかりんぐ at 13:37Comments(0)つれづれな毎日

2012年04月22日

子育てのヒントもある、になっちゃった今日のmikaring

こんにちは~、土曜の朝、久しぶりに朝寝坊をしました。>時計


あんまりベッドの中でウダウダする人ではないんだけれど、
今日は何だかずぅっとベッドにいました。 頭が重い気もして・・・

カーテンを開けたら曇ってて、テレビをつけたら4月の終わりとは思えないような気温曇り
実はウチのドラ息子(結構いい子なんだケド私はついついドラちゃんと言ってます。ま、自由人だからある意味ドラ息子、かもガ-ン) アレルギーからくる気管支炎で咳をしまくりで、肺炎の一歩手前で自宅療養。 つい、ハハしちゃってました。結構疲れたmmm

うちの子、小児科にかかったことがなく育ったので、病院で処方される粉薬が飲めず今でも「できたら水薬で飲みたい」なんていうヤツ。 今回錠剤ものめるようになってたことを知ったカプセルのんきな母さんです。

親は贅沢なもので、元気に育ってくれたことを当たり前のように思っているけど、実は全然当たり前でもなく、偶然なだけ。
たまたま、元気に生まれてきただけ、だと思うのです。  

もちろん、妊娠がわかってからは食べ物も気を付けたし、生まれてからすぐにクーラーを捨て(那覇に住んでた時も小禄のちょっと高台に住んでたので風の通りがよかったからですが、使いませんでした)、薄着を心がけ、新潟佐渡でも家の中と外の気温差をなるべく小さくなるように工夫したし、鳥取の境港では裸足の幼稚園でサルみたいに育ててもらったし、沖縄の時も汗だらだらの毎日を楽しませ・・・。

幼稚園でお友達がピーマン嫌い!って言ったからって真似し始めたので ベランダ菜園ピーマン&ついでにトマト、その他いろんな野菜を育てて「お水やり担当」とさせ、収穫時にはあり得ないほど「美味しい!」「ドラちゃんピーマン最高!」を連発。
おかげで今一番好きな野菜がピーマンふたば。 

出r来すぎ、の感がある? でも、事実なのOK

もし、好き嫌いのあるお子様がいたら試してみてね。



でも、やっぱりそれでも元気なのは当たり前だとは思わない。もちろん自分がものすごく頑張ったとも思わない。
だって、どっちかというとズボラだった、って言うのが当たり、だもの。


子育てに関する「mikaring 魔法の粉」いろいろあるよんキラキラ 


今日は寒い東京地方、時々咳が出てるのはドラちゃんの所為か~~~

夕方、人と会う予定もあるし、もう一眠りだ・・・眠る





  


Posted by みかりんぐ at 12:23Comments(0)つれづれな毎日

2012年04月10日

東京の春、のんびり火曜日

きょうの東京地方も、春~~~の一日でした。

朝から掃除をして来客用のお布団を干し、ちょっと一息のお茶。

ジャスミン茶花茶です。







きょうは氷を入れて冷たくして飲みたいくらいでした。


そう言えば、自宅の近くにはお花屋さんが4件もあるんです、歩いて5分圏内によ~サクラ

で、ちょっと前に、おしゃれなお花屋さんがまた出来まして、そこで「癒し」を求めてまいりました。







そう言えば沖縄にいた時に一番うれしかったのが、何の植物でもスクスク育ってくれること、だったな。


明日はまたもや 春の嵐 だそうです。

午後から上野公園近くで、研修を請け負っている会社の会議にお邪魔する予定なので晴れてたら午前中上野公園をウロウロしようかと思っていたけれど、お天気がよくないみたい。 ザンネンだわ~雨

  


Posted by みかりんぐ at 20:39Comments(0)つれづれな毎日

2012年04月08日

東京、桜満開です

きょう4月8日日曜日は「花祭り」でもあるんですよね。
そう、お釈迦様のお誕生日。

面白いなぁって思うのは、すこしまえまでは殆どのお宅に仏壇があったと思うんだけど(核家族、とか言われ始めてからは保有率は下がったと思うけど)、みんなお釈迦様のお誕生日ってあんまり知らないみたい。

12月25日は大騒ぎなのに(笑)

私は日本人だから、という気持ちはさらさらありませんが(日本人のみんなが仏教徒ではないし)、キリストの誕生日を知っているように、若し仏壇があったりお葬式を仏式でやるのなら、お釈迦様のお誕生日もしっててもいいかもって思っています。


最近はあちこちで甘茶をふるまったりお寺の秘仏の御開帳があったり、ニュースで見ることが多くなりました。


きょうの東京は晴れ。本当に見事な快晴でしたから、お花見であちこち混雑をしていたようです。

特に「東京スカイツリー」の見える公園は凄い人出だったそうです。
桜の花越しに見るスカイツリー、カメラマンもわんさか!だったみたいです。


          

きょうはキャリア開発協会本部でキャリアカウンセラー大会の打ち合わせがあったためお花見には行けませんでしたが、本部のちかくにある遊歩道の桜を見てきました。

本当にいいお天気の元、満開の桜を見ることが出来ました。 しあわせ♪




  
タグ :さくら


Posted by みかりんぐ at 17:51Comments(0)東京紹介

2012年04月07日

6月、講座開催する!  と思うよ~ 

昨日、コーチングを教えていて、生徒さんから言われました。

家族間であってもなかなか上手な「物言い」ができないことが多いと。


プロのコーチは、プロのスポーツ選手が身体を鍛えるのと同じように心の筋力を鍛えます。

そのために視野を広げたり視点を増やしたり、します。

心の筋力を鍛えるためには、身体と同じように心にも栄養を与えてあげなければなりません。

さて、どうするか・・・。



実はこれを知っているといないとでは、人生が全然違うのです。

それを沖縄でも多くの人にお話したいと思っています。

特に子育て中のお母さんに。


女性限定、と言うつもりはありません。沢山の方に伝えるために沖縄に行こうと思っています。



たぶん、6月15日~17日あたりに那覇で開催することになると思います。

多くの方に来ていただきたいなぁって思いながら、今から準備をしようと思っています。







  


Posted by みかりんぐ at 12:54Comments(0)お知らせ!

2012年04月05日

春の嵐~茅ヶ崎海岸にて

 4月に入っても、東京はなんだか寒い・・・と思っていたら 台風並みの暴風雨が襲ってきました。


台風なら日本列島下から(太平洋側)からくるのに、今回は上からくるんだもん!!

風向きが違うやん!!



ってことで、東京も大騒ぎでした。


次の日茅ヶ崎の海岸は波が高くて、サーファーはいたけど、波の調子が悪いのか、海岸をウロウロしていたよ青しまぞおり

写真を見るとわかるんだけど、こっちの海岸は砂が黒いんです。 

だからナイチャー、特に関東の人間は白い砂浜にあこがれるのかもしれませんね。



4月5日、今日も風が強いです!








上の写真、実は真ん中に サザンの曲で有名な 烏帽子岩 が写ってるんですけどねぇ・・・

下の写真の真ん中右辺りに見える島は 江の島 ですやし  


Posted by みかりんぐ at 13:08Comments(0)つれづれな毎日

2012年03月22日

沖縄旅行記 の前

17日から4日間、沖縄を満喫してきました。

沖縄在住の方なら、あ、あの4日間は! と思うほど、晴れました 晴れシーサーオス

帰京してあの4日間が夢のような4日間だったと思うほど、ワタシはこころを那覇に置いてきちゃった感じです。



懐かしい景色と、懐かしい空の色と風の香り・、そして何より懐かしい人たち。


ワタシは21年前の2年間が、どれだけ幸せな2年間だったのか、思い知った4日間の旅でした。


あすから4回に分けて「沖縄旅行記、のようなもの」を書こうと思っています。


昨日今日は、ちょっと腑抜けチックなねmikaringです。

  


Posted by みかりんぐ at 22:57Comments(0)つれづれな毎日

2012年03月19日

沖縄に 来てます

いや~~~暑い!

空港に着いたとたんに思ったよ、やっぱり。

動いたら、すぐに汗が・・・! タオルハンカチ大活躍。


さて、昨日はついて即ホテルへ。荷物を置いて小禄の産業振興センターへ。

個人事業主向けのPC/携帯電話からの予約システムを使った次世代集客講座に出席。

 
「なんでこれを勧められたか、ここにきてわかった」と仰ってくださった方に感動!

休む間もなく二次会へ。 もう大盛り上がりで、飲めないお酒を飲んで酔っ払い~~。 あ、カシスオレンジ1杯だけどね。


今日は波の上の神宮会館で「ハイサイ!宇宙バケツin沖縄」に参加。
晴れ女よ♪ と豪語している身なので、晴れると信じてはいたけど、さすがのワタシもびっくり。

そしてホッとした。

自分のカラや思い込みを取り払ったり、自分の好きなことを仕事にするというそもそも論など、感動の半日でした。
これについてはまた後日、写真整理してからUPするね^^

今日も二次会さらに大盛り上がりでもう日付変わってる! はやく寝なきゃ!!

もう、倒れそうなので、明日以降報告しますね❤


いやしかし、やっぱり沖縄は、いいなぁ~~~
  


Posted by みかりんぐ at 00:30Comments(0)つれづれな毎日

2012年03月14日

内地の地震

今日は内地では夕方からおっきい地震が続いたんだよ。

夕方は、もう自宅でPCに向かってたんだけど、なんかお尻がむずむずすると思って即TVのNHKをつけたんだ。そしたらまた三陸沖! 津波注意報も出たし、被災地が心配になった。

津波は、去年の津波が10Mとか20Mとか言ってて、50cmだと大したことないような錯覚を起こしそうだけど、実は10cmでも足をとられる。50cmなんかになったら立ってられないんだって!

私の住んでるところは震度1にも満たなかったし、しばらく見てた被災地なども何の被害もなかったみたいだったから安心していたら、


突然携帯2台が鳴り出した!


ビデオつけてたからソッコーでTVに切り替えたよ!


テレビでも地震警報!!


カタカタ・・・って言ったと思ったらかなりグラグラきましたよ~

   あ、大きさじゃなくて時間、ね。


この揺れでテーブルの上になみなみと注いだばかりのマグカップの珈琲がこぼれそうで、それを持ち上げた!




・・・・・・だけで終わりました(オイオイ!な私)。 


NHKのアナウンサーが渋谷では揺れは収まった、って言ってる時にもまだウチのリビングのペンダントライトはユラユラしてたから、向こう(千葉の方)から神奈川へ、揺れが池に小石を投げ入れた時みたいに 順ぐりなのねぇ~なんて、のんきなこと考えてたのよね、アタシったら。


もう少し大きくなったらテーブルの下にもぐろうかしら、あ、ココは落ちてくるものがない、ドアを開けて出口確保?いやいや、ガラスだから何かあったら割ればいいし・・・、ま、じっとしとこうかな、というのが

揺れてる時の私の頭の中でした。 マグカップ持ってテレビ見ながら



最近、山口美江さんの孤独死をはじめとして、ニュースが流れて他人ごとじゃないなって思ってたけど、地震など災害の時もそうだなって思った。


何かあった時に一人って心細い。


今日、また、つくづくそう思った。    ま、どうしようもないけどさ~~~(笑)  






  
タグ :地震


Posted by みかりんぐ at 23:09Comments(0)つれづれな毎日

2012年03月12日

「ライフコーディネーター」な私

クライアントさんはもちろん、

最近、無料体験や「かじってみよう、コーチングって何?」とか、セミナーなどで私と話をしてくださった方々からも、ステップメールやメルマガを読んでくださった方々からも、

ものすごく嬉しい言葉を頂きます。


「女性支援って言うだけのこと、あるなーって思いましたよ。目の前にいる○○さんのテンションがものすごい勢いで上がっていくんですから!」(見てた?)

「カッコいいです。もうご自身がブランド、ですよね!憧れます!」 (照れます・・・)

「安心するんです、いてくださることが。味方でいてくれる、聞いてくれる、私は絶対に大丈夫なんだって思えるんですよ」 


「メルマガ読んで泣いちゃいました。自分も同じでした。・・・。ものすごい気付きを、ありがとうございました。」


「主人と子供とあたしと。もう違っちゃってます。1年前と。コミュニケーションの取り方も、笑い声があることも、一緒に出掛けることだってあるんですよ、最近は!」

「主人と、もうだめかと思ってたんですけど、心の筋力をつけて、視野を広げ視点を変えることができたおかげで、最近はイイカンジです♪」

「娘との距離が縮まりました。」


「仕事ばっかりしてて、ハッと気づいたらもうこんな年齢。今からのこと悩んで迷っていたんですけど、そういう風に考えていけばいいんだって、メチャメチャ勇気づけられちゃいました。」



私はコーチだけど、きっとライフコーディネーターでもあるんだなって感じています。


私の目の前のその人の、その向こうの、そのまた向こうの、もう一つ向こうの人も幸せになってもらえるコーチングをする。


目の前の人が「幸せな、その人らしい人生を送ってくれるお手伝いをする」って決めて5年が過ぎました。




貴女らしい人生を送ってもらう為のライフコーディネーター。


全力で誠心誠意向き合う人であり続けたい。



「ねぇさんに出会えてよかった!」って言ってくださる方々の為に。
  


Posted by みかりんぐ at 20:58Comments(0)コーチング